Life-making as art-making 人生はARTづくり過程の中にある

日本語は英語の後にありますよ

We lay hold of the full important of a work of art only as we go through in producing the processes the process
the artist went through
in producing the work

Art as Experience – Dewey, J. (1934)

Learning Happens in the Process of “Doing”
Why do some still focus on the final products?

The Secrets are hidden in the process that are created.
So, what do you make?
Art, possibilities? or both?

Have I ever said to myself, “What was I thinking?” 
Oh, yes, I have. 

I often do this when I don’t really think in a process of making and probably rush into the result. What does a process do and how do I create a process in the midst of making? 

Sometimes I stop thinking and unconsciously I lose myself in time. This can be a good thing when I am trying to figure things out or make a self-discoveries. I need to be lost in time and go deeper with my thoughts especially with materials. This often happens when I am making art. While engaging with materials, the life of materials invite me to think differently. Why? Because the materials seem to know something that humans don’t ever notice. In other words, I never know what would happen until I work with the materials. For instance, I cannot really know what exactly liquid acrylic ink does when using on the wet surface. I know they spread and create fabulous pattern, and yet I love the way the ink shows their own creation. I always have to work with them without a total control. They make me think in deed during a process, which allows  me to create multiple layers of new processes. 

Making art and making my life echo. Life making is not about concentrating on how my last day of life shine. The most important part of our life hides in the process of making. When I make my art, I often find a concept, for instance, concept of fear of making mistakes. When I draw with water colour, I know that I have to be very careful with the amount of water I use. At the same time, more water sometimes gives me the result of which I never thought. It’s like having a conversation with the materials. They teach me how I might be gentle with them or how I can be careful with my own decision. Like making is similar in this way. When I am with others, using gentle words or being careful when making decisions of what to say or what to do for them can be very important when it comes to live with others. 

As life goes, I find things. On the last day of my life, I only look back and perhaps smile at those mistakes I made and how I dealt with them. How I die will be unknown until the day I leave this world. What I know now is to enjoy my life by searching the things to discover for my own sake in the midst of doing. To do so, I create art, I create its process, thus, I create my life. Art making sustains my every day life. 

アートはその出来栄えよりも「つくる」過程の中に何か大きな秘密が隠されているのかもしれない

それは人生を生きる過程と似ている
壮麗な体験だ

よく何かをしていて、その結果、「え!私ったら、何考えてたんだ?!」と思うことがある。

この様なことが起こる時って、何かをしている途中にあまり考えずに物事をただしていることが多い。そして、その時に特に気にしているのが「出来栄え」つまり、上手に作り相手にどうみられたいか、とか言うことを知らず知らずのうちに考えていたりする。ひどい時は、それさえにすら気づいていない。

時々、自分が何を考えているのかわからないくらい集中する時がある。それが起こる時は大抵の場合、何かを発見しようとする前や何か今まで知らなかったことに遭遇して面白くて考えることやその動作を続けざるを得なくなる。それは、特にアート作品を作っている時に起こる。アート作りには、絵の具やウールなどのマテリアルがパートナーとなる。マテリアル達は、私が知らなかったことや気が付きもしなかったことを作る過程において見せてくれる。例えば、アクレリックインクを水と使って幾何学的な模様をつくる時のことを思い出してみよう。水の量やインクの量でその模様は変わる、と言うことはわかっているけれども、最終的にどの様になるかは、最後までやってみるまでわからない。その過程で考えられることは、そっとインクを垂らすことやどういう風にそのインクと向き合うかなどを考える。私には、コントロールできない何かがあり、それはいつも作っている時に起こる。最終的な結果がどうなるかより、どうやってその最終結果にたどり着いたか、の方に集中する方が大切なのかもしれない。

アートを作る過程において、私がいつも注目することは、何か「コンセプト」を見つけること。例えば、水彩絵の具を使っている時なんかは、間違いを恐れている自分に気がつく。水を多く入れすぎてしまうかもしれない、絵の具の量が多すぎるかもしれない、など。そんな時は、この「間違いを恐る」ということについて考える。生きている過程でこの恐れというコンセプトとどうやって付き合っているかを考える。もはや、出来栄えは二の次になることが多い。

アートを作るということは、人生づくりとも似ている。死ぬ日をどの様な形でお祝いしようか、と考える人はあまりいないだろう。私もその一人。死ぬ日はいつ来るかもわからないしどの様な形でやってくるかもわからない。そんなことを考える暇があるなら、私は、その日までをどう過ごして、知らないことを知り、経験値を積んでいくことに集中したいと思う。生きると言う過程はアート的ではないだろうか。アート作品を作る過程において、マテリアル達と試行錯誤をする様に、私は自分の人生を生きる過程で多くの人、そして、私に起こる事情からいろいろなことを学ぶ。日常生活の中には思ってもみなかったことが起こる。どんなに計画を立ててもその通りにならないことなんて多々ある。そんな中で、絵の具にした様に、どんな風に目の前にいる相手に声をかけようか、優しく接しようか、などをアート作りの過程は考える機会にもなる。

人生を作るとはまさしくアートを作る、そしてその過程そのものを作っていく、という壮麗さがあると私は常日頃思ってやまない。

さて、今年も咲いた胡蝶蘭の花を描くとするか・・・